三遠ネオフェニックスVS横浜ビー・コルセアーズ戦

昨日の試合で豊橋総合体育館まで車で行きまして行く前までは地元付近では雨がかなり降って岡崎市に入ってからは雨も止んでまして途中で渋滞にはまって約2時間近くかかりまして到着したのは3時過ぎでフェニックスブースタークラブに入ってまして到着してすぐに入りましてあとは席を探していつもの「Wing」フェニックスのホームゲームの時にいつも貰うチラシでスタンプラリーがありまして4か所押して揃ったら抽選会に行って当たればタオルマフラーなどいろんな商品が貰えるんですが残念ながらハズレだったのでいつものマケンぐみを貰いました。


前回はまだbjリーグのころで浜松まで行って残念ながらあの時のフェニックスは僕が観に行った時は負けてしまいましたが今度こそはと思ってその前に昼ご飯はたいていは行く前に家で食べるか会場までパンを持っていくことが多かったのですが久しぶりに売店で広島焼きのマヨネーズ付きを700円で買いまして選手プロデュースの弁当にしようか迷いまして今回は藤田HCによるロコモコ丼だったですが値段が高くて買うのをやめてしまいましてその日は早くも完売をしましてやっぱ買っとけばよかったなと後悔しました。


その日は武蔵精密工業プレゼンツでいつものエキシビジョンマッチを行いましてところがクォーター事にリードを奪ったり奪われたりの略互角の試合展開で結局は引き分けで終わりましてエキシビジョンマッチはオーバータイムがなく同点でも終わりになります。


試合も終わってウェルカムアクトで「空~Qou~」のアトラクションを行いまして豊橋で活動をしている団体でかなりの迫力満点のパフォーマンスを見せてくれました。


次にいつものCLEEMのライブでその日のみでしたが盛り上がって僕も今では「change the world」のCDを持ってましていつでも聴くことが出来ます。


今回の対戦相手だった横浜ビー・コルセアーズは嘗て僕が知っている選手と言えば#1川村卓也、#4ジェフリー・パーマー、#10ファイ・パプ・月瑠(ムール)*日本国籍を取得しましたので帰化選手です。あとは#3蒲谷、#5湊谷とかなり知ってる選手もいましてちょっと残念なのは#5湊谷選手がベンチにも入ってなかったのは全く気が付きませんでした。?


川村、蒲谷、パーマーの両選手の写真は撮りましてかなり気合が入ってました。


蒲谷選手の写真はぼやけてしまいましたがやはり懐かしく思いました。


試合のほうはまず横浜は川村、パーマーの両選手はスターティング5で出場してましてホームのフェニックスのスターティング5は#2ドジャー、#7チルドレス、#11岡田、#15鈴木、#73田渡の5人でオン・ザ・コートは2-1-1-2でやはりあの頼れる男#2ドジャーが先月は家庭の事情でチームを離れて対新潟アルビレックスBB戦から戻ってきまして本当に嬉しかったです。


第1クォーターに入りまして先制ゴールは横浜ですべてのクォーターで横浜にゴールを許す形でしたがその直後に帰ってきた#2ドジャーの3Pシュートで逆転に成功をしてそこからはフェニックスのペースで流れをつかみ25-17でフェニックスのリードでいい形でしたが続く第2クォーターに入ってからは逆に横浜にペースをつかまれ一旦は逆転されて一瞬ヤバかったこともありましたがすぐさま3Pシュートで勝ち越しをしまして誰が決めたかは忘れてしまったので申し訳ないのですが終わってみれば38-37とフェニックスは僅かではありますがリードをして前半戦を終えました。


ハーフタイムに入りましてブラックサンダーマンの正体は豊橋出身でバスケットパフォーマーとして東京のほうで活動をしてましてSHOTAさんという名前でボールを指1本で回してるパフォーマンスを見せてくれました。


かなりのイケメンでした。


後半戦に入りまして最初のゴールはやはり横浜でフリースローからだったので1点でなんとか凌ぎましてそこからはフェニックスのペースでジワリと得点を重ねて第1クォーターの勢いを取り戻して60-50とフェニックスのリードが二けたとなり少し余裕も感じました。

第3クォーター終了直前に一旦は横浜のパーマー選手のブザービートかと思われましたが,48秒を残してフェニックスのアウトオブバンズで試合が再開されほんのちょっとだったのでコート内にパスを送って無理をせず第3クォーターを終えました。

続く最終クォーターに入りまして横浜もペースを取り戻してフェニックスもちょっと勢いがなくハラハラドキドキしながら見てましてフェニックスはファールトラブルが多く早くも5ファールを取られて相手にフリースローを与えられてヤバいのこと思われましたが終了間際に今度は横浜にもファールトラブルが続々出てフェニックスもファールを誘ってフリースローで得点を重ねて結果は77-64と三遠ネオフェニックスがGAME1を久しぶりに取りまして僕は今シーズンの土曜日観戦の勝率が高く1度だけサンロッカーズに負けただけで9戦観に行って6勝3敗と勝率が高くいい形で観戦してます。


藤田HCのインタビューとその日の試合で活躍した選手は#47並里選手で写真の真ん中にありますのは#1大石選手が万歳をした時で並里選手に花束をプレゼントをしましてMCのとしみんこそ鶴田俊美さんが花の似合う選手は並里選手と言ってすごく盛り上がってました。


一方の敗れた横浜も#1川村卓也選手は高校卒業後に当時はOSGフェニックスに入りまして同じチームメイトでもありました。

パーマー選手も3シーズンはフェニックスにも所属をしてましてまだあの時は僕は興味がなくて暇つぶし程度で見てただけだったので徐々に興味を持ち始めて今では完全にフェニックスブースターになりまして川村、パーマーの両選手もよく頑張りました。

川村選手がチームの得点をたくさん取りまして大活躍でした。



名古屋ダイヤモンドドルフィンズにもいましたので好きな選手でもあります。


ファイ・パプ・月瑠(ムール)選手も広島ドラゴンフライズが初めてNBLに誕生したときのメンバーでまだ日本国籍を取ってなくてNBLの時は日本人扱いで登録されてましてその日の試合もよく頑張ってました。


試合が終わって帰る前にCLEEMの缶バッジ3個それぞれのメンバーの缶バッジを1個350円で合計1050円で買いまして今日の夕方にトートバックに3個着けました。




帰りにはなまるうどんによっておろししょうゆ大を食べて帰る前にコーンスープを100円で買って車の中で飲んだのであの時はおなかがペコペコじゃなかったのであまり食べる気がなく結局はうどんだけで何とか食べました。


今度の観戦予定は5月7日の豊橋総合体育館で対富山グラウジーズ戦を観に行きます。富山戦はbjリーグの時は全く見てないのでBLEAGUEになってから初めての観戦でbjリーグの時は常に東カンファレンスの上位にいたのですがBLEAGUEになってからは調子が悪く今は上昇してますが初観戦なので楽しみにしてます。    



nokonoko official homepage

スポーツ観戦を中心にしたものを取り組んでいきます。 野球はソフトバンク、広島、時々中日でバスケットはネオフェニックス、ドラゴンフライズ、レイクスターズ、Fイーグルスでサッカーはグランパスに興味を持っております。