名古屋ダイヤモンドドルフィンズVS滋賀レイクスターズ戦

今日は先週に引き続きB.LEAGUEの試合を観に行きまして名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームコートでもあります愛知県体育館まで行きまして今は足をケガをしてまして鶴舞駅から愛知県体育館まで歩いて行ってましたが今日は会場の近くの市役所駅まで行ってそこから愛知県体育館に向かいました。


会場に入ってやはり雰囲気もガラッと変わりNBLの時まではハリセンをタダで貰えましたが今回からはハリセン、メガホン、バルーンも全くなくただの素手での応援となりましてなんだかドルフィンズを応援した気分が味わえませんでした。😞

カラーもNBLまでは青でしたがB.LEAGUEに入ってからはチーム名も変わり赤に変わってあとは天井にオーロラビジョンが配置されました。

会場の雰囲気はNBLの時とほぼ同じように両チームの選手紹介から始まり再びウォーミングアップを再開し試合開始前にスタータ5を紹介しましたがホームのドルフィンズのみでアウェーのレイクスターズの紹介が全く訊いてなかったような気がしました。?


まずはホームのドルフィンズのスタータ5は#6舟生、#8張本、#12中東、#21笹山、#24バーレルの5人で一方のアウェーのレイクスターズは#0小林、#3サンバ、#8田中、#32マブンガ、#34狩野の5人で先週は滋賀県まで行きまして滋賀レイクスターズを応援してまして今日は名古屋ダイヤモンドドルフィンズのホームコートなのでドルフィンズを応援しました。



試合のほうはまず先制したのはドルフィンズで第1クォーターはドルフィンズが主導権を握ってはいましたが9日に初勝利をしましたレイクスターズもタイムアウトの直後に流れがレイクスターズに持ってきまして終わってみれば10-17とレイクスターズがリードをしましたが続く第2クォーターに入ってからは再びドルフィンズのペースで終わってみれば27-27と同点まで追いついて後半戦へと入ります。


後半戦に入りましてここからはやはり現在、西地区の首位を走ってます名古屋ダイヤモンドドルフィンズがペースを上げてきてドルフィンズのゴールラッシュが始まり終わってみれば51-35とドルフィンズが大きくリードをしましてこの試合がもうドルフィンズにとって大きな勝因となりました。

最終クォーターに入ってからはほとんど互角の勝負をしてましたがやはり第3クォーターでのリードが勝負を決めたもので67-54で名古屋ダイヤモンドドルフィンズの勝利でドルフィンズは5連勝といいスタートを切っています。


ドルフィンズも好きですがレイクスターズも好きなチームなのでどちらが勝っても素直に喜べないですが今日はドルフィンズのホームなのでどるほーと言いますが次回は3月にも同じカードで次回は滋賀レイクスターズを中心に応援をする予定です。


今日のドルフィンズのヒーローは嘗てはトヨタ自動車アルバルク東京から移籍をしました#8張本天傑選手で張本選手は実は僕の高校の後輩でもあります。


次回のドルフィンズの観戦予定は19日の対琉球ゴールデンキングス戦を予定しております。

琉球もかつてはbjLEAGUEでは4回の王者にも輝いてまして最強のチームでワクワクしています。


やはりアイシンから#6舟生、#8張本の両選手の加入が効いているのか今までのドルフィンズよりもいい形であとはリーグ最長の#13バチンスキー選手もものすごく大きい選手でようやく今日から試合にも出ました。


nokonoko official homepage

スポーツ観戦を中心にしたものを取り組んでいきます。 野球はソフトバンク、広島、時々中日でバスケットはネオフェニックス、ドラゴンフライズ、レイクスターズ、Fイーグルスでサッカーはグランパスに興味を持っております。